9行目:
9行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2010年9月5日
*キー局でのオンエア=2010年9月5日
−
<!--count the medals=赤×2、緑×2、黄×1-->
+
<!--count the medals=赤×2、緑×2、黄×1-->
*初登場=火野映司、バイトで鴻上美術館の警備員をしてるが、薬を盛られてグッスリ寝込んでるカットで初登場。右腕だけのアンク、鴻上美術館の保管庫で偶然のように(?)復活するシーンで初登場。後藤慎太郎、グリードの復活を察知したライドベンダー第一小隊出動場面で、小隊長として初登場(続くシークエンスで、小隊は壊滅する)。
*初登場=火野映司、バイトで鴻上美術館の警備員をしてるが、薬を盛られてグッスリ寝込んでるカットで初登場。右腕だけのアンク、鴻上美術館の保管庫で偶然のように(?)復活するシーンで初登場。後藤慎太郎、グリードの復活を察知したライドベンダー第一小隊出動場面で、小隊長として初登場(続くシークエンスで、小隊は壊滅する)。
*初遭遇=火野映司、爆破された鴻上美術館で、捜査に来た刑事(泉信吾ら)と初遭遇。映司、鴻上美術館の現場から解放された少し後、偶然に泉比奈と遭遇(この初遭遇は、比奈の初登場シーンに連続するシークエンス)。直後、比奈は腕だけのアンクを目撃し逃げ出し。映司は、比奈が逃げ出すのと前後して、腕だけのアンクに遭遇。赤いコアメダルを返せと絡まれる(アンクは、映司が勘違いして持ってきていたタカのコアメダルを追ってきていた様子)。映司、アンクを追ってきたヤミー怪人と初遭遇(巻き込まれる形でオーズに初変身)。
*初遭遇=火野映司、爆破された鴻上美術館で、捜査に来た刑事(泉信吾ら)と初遭遇。映司、鴻上美術館の現場から解放された少し後、偶然に泉比奈と遭遇(この初遭遇は、比奈の初登場シーンに連続するシークエンス)。直後、比奈は腕だけのアンクを目撃し逃げ出し。映司は、比奈が逃げ出すのと前後して、腕だけのアンクに遭遇。赤いコアメダルを返せと絡まれる(アンクは、映司が勘違いして持ってきていたタカのコアメダルを追ってきていた様子)。映司、アンクを追ってきたヤミー怪人と初遭遇(巻き込まれる形でオーズに初変身)。
94行目:
94行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2010年12月5日
*キー局でのオンエア=2010年12月5日
−
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×4、青×3、銀×3
+
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×4、青×3、灰×3
=== 第14話「プライドと手術と秘密」 ===
=== 第14話「プライドと手術と秘密」 ===
100行目:
100行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2010年12月5日2010年12月12日
*キー局でのオンエア=2010年12月5日2010年12月12日
−
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×4、青×2、銀×3
+
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×4、青×2、灰×3
=== 第15話「メダル争奪戦と輸送車と器」 ===
=== 第15話「メダル争奪戦と輸送車と器」 ===
106行目:
106行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2010年12月19日
*キー局でのオンエア=2010年12月19日
−
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×2、青×3、銀×3
+
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×2、青×3、灰×3
*初遭遇=映司とアンク、人間態のウヴァに初遭遇。
*初遭遇=映司とアンク、人間態のウヴァに初遭遇。
120行目:
120行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年1月9日
*キー局でのオンエア=2011年1月9日
−
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×3、青×1、銀×1
+
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×3、青×1、灰×1
=== 第18話「破壊と理由とウナギムチ」 ===
=== 第18話「破壊と理由とウナギムチ」 ===
126行目:
126行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年1月16日
*キー局でのオンエア=2011年1月16日
−
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×3、青×1、銀×1
+
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×3、青×1、灰×1
*初遭遇=バース装着者に興味を持った後藤慎太郎は、伊達明の様子を窺っていたが、伊達から声をかけられて、初めて挨拶する。伊達明が装着したバース、怪人態のウヴァと初遭遇し、そのまま交戦。
*初遭遇=バース装着者に興味を持った後藤慎太郎は、伊達明の様子を窺っていたが、伊達から声をかけられて、初めて挨拶する。伊達明が装着したバース、怪人態のウヴァと初遭遇し、そのまま交戦。
133行目:
133行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年1月23日
*キー局でのオンエア=2011年1月23日
−
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×3、青×1、銀×1
+
*「count the medals」=赤×2、緑×3、黄×3、青×1、灰×1
*初登場=19話、20話のゲストキャラクターではあるが、刑事時代の泉信吾の事を劇中で語るキャラクターが、初登場する。山金トイチ(土平ドンペイ)と、ヤスこと奥村安二(六角慎司)だ。なお、 カザリが山金トイチの欲望から産みだすライオンクラゲヤミーは、ヤミー怪人としては2系統の属性を併せ持つ初の個体
*初登場=19話、20話のゲストキャラクターではあるが、刑事時代の泉信吾の事を劇中で語るキャラクターが、初登場する。山金トイチ(土平ドンペイ)と、ヤスこと奥村安二(六角慎司)だ。なお、 カザリが山金トイチの欲望から産みだすライオンクラゲヤミーは、ヤミー怪人としては2系統の属性を併せ持つ初の個体
140行目:
140行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年1月30日
*キー局でのオンエア=2011年1月30日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×2、黄×1、青×1、銀×1
+
*「count the medals」=赤×3、緑×2、黄×1、青×1、灰×1
=== 第21話「バッタと親子と正義の味方」 ===
=== 第21話「バッタと親子と正義の味方」 ===
146行目:
146行目:
*脚本=毛利亘宏
*脚本=毛利亘宏
*キー局でのオンエア=2011年2月6日
*キー局でのオンエア=2011年2月6日
−
*「count the medals」=赤×4、緑×2、黄×1、青×1、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×2、黄×1、青×1、灰×1
=== 第22話「チョコと信念と正義の力」 ===
=== 第22話「チョコと信念と正義の力」 ===
152行目:
152行目:
*脚本=毛利亘宏
*脚本=毛利亘宏
*キー局でのオンエア=2011年2月13日
*キー局でのオンエア=2011年2月13日
−
*「count the medals」=赤×4、緑×2、黄×1、青×1、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×2、黄×1、青×1、灰×1
=== 第23話「キレイと卵と眠る欲望」 ===
=== 第23話「キレイと卵と眠る欲望」 ===
158行目:
158行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年2月20日
*キー局でのオンエア=2011年2月20日
−
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×2、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×2、灰×1
=== 第24話「思い出と恋と海のコンボ」 ===
=== 第24話「思い出と恋と海のコンボ」 ===
164行目:
164行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年2月27日
*キー局でのオンエア=2011年2月27日
−
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×2、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×2、灰×1
*初登場=厳密に言うと初登場ではないが、ヤミー怪人の魅了の魔力にかかった火野映司は、「オーズならヤミーの毒気を払えるかもしれない」というアンクの思いつきで、前代未聞の二人羽織式変身を、アンク、比奈の協力で強行される。
*初登場=厳密に言うと初登場ではないが、ヤミー怪人の魅了の魔力にかかった火野映司は、「オーズならヤミーの毒気を払えるかもしれない」というアンクの思いつきで、前代未聞の二人羽織式変身を、アンク、比奈の協力で強行される。
171行目:
171行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア
*キー局でのオンエア
−
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、灰×1
*初登場=アンクの半身である左腕のグリードが画面に初登場。初の鳥系ヤミー(オウムヤミー)も登場。
*初登場=アンクの半身である左腕のグリードが画面に初登場。初の鳥系ヤミー(オウムヤミー)も登場。
*初遭遇=初遭遇事態ではないが、[[クスクスシエ]]のチラシを手にしたDr.真木(真木清人)が、強い関心を示す。
*初遭遇=初遭遇事態ではないが、[[クスクスシエ]]のチラシを手にしたDr.真木(真木清人)が、強い関心を示す。
179行目:
179行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年3月20日<br />(3月13日分は、東日本大震災関連の番組編成で、「オーズ」の放送は延期)
*キー局でのオンエア=2011年3月20日<br />(3月13日分は、東日本大震災関連の番組編成で、「オーズ」の放送は延期)
−
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、灰×1
*初登場=伊達明が「全部のせ」で、仮面ライダーバースにオプションのフル装備を初披露。
*初登場=伊達明が「全部のせ」で、仮面ライダーバースにオプションのフル装備を初披露。
202行目:
202行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年4月10日
*キー局でのオンエア=2011年4月10日
−
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、灰×1
*初登場=Dr.真木の姉(真木仁美)のイメージ、画面に初登場(以前にDr.真木が呟くようなセリフで存在は示唆されていた)。まず、回想的カットで描かれ、続いてDr.真木が墓参するシーンで故人である事も描かれる。アンクの半身である左翼のグリードが登場し、タジャドルコンボのオーズと交戦。以前も左腕の一部が映された事はあったが、全身が映されるのは初。
*初登場=Dr.真木の姉(真木仁美)のイメージ、画面に初登場(以前にDr.真木が呟くようなセリフで存在は示唆されていた)。まず、回想的カットで描かれ、続いてDr.真木が墓参するシーンで故人である事も描かれる。アンクの半身である左翼のグリードが登場し、タジャドルコンボのオーズと交戦。以前も左腕の一部が映された事はあったが、全身が映されるのは初。
*初遭遇=初登場シーンで「ぼくはどこっ!?」と叫んだ左翼のグリードは、アンクと対峙すると、互いに相手のオーメダルを奪おうとする闘いに突入。
*初遭遇=初登場シーンで「ぼくはどこっ!?」と叫んだ左翼のグリードは、アンクと対峙すると、互いに相手のオーメダルを奪おうとする闘いに突入。
210行目:
210行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年4月17日
*キー局でのオンエア=2011年4月17日
−
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、灰×1
*初登場=左翼のグリード(アンクの半身)、少年の姿の人間態に初変身。組むことにしたカザリに促されての変身。
*初登場=左翼のグリード(アンクの半身)、少年の姿の人間態に初変身。組むことにしたカザリに促されての変身。
217行目:
217行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年4月24日
*キー局でのオンエア=2011年4月24日
−
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、銀×1
+
*「count the medals」=赤×4、緑×1、黄×1、青×3、灰×1
*初登場=「今まで世に出た事の無い、完全な状態」で紫のコアメダル10枚が初登場(30話で、Dr.真木が鴻上生体研究所の研究室を爆破した前後に持ち出していた)。
*初登場=「今まで世に出た事の無い、完全な状態」で紫のコアメダル10枚が初登場(30話で、Dr.真木が鴻上生体研究所の研究室を爆破した前後に持ち出していた)。
224行目:
224行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年5月1日
*キー局でのオンエア=2011年5月1日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×1、青×3、銀×3<br />(他に、31話終盤、火野映司の体内には、紫のコアメダル5枚が飛び込んだままになっている)
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×1、青×3、灰×3<br />(他に、31話終盤、火野映司の体内には、紫のコアメダル5枚が飛び込んだままになっている)
*初登場=新種にあたる紫系のヤミー怪人([[プテラノドンヤミー]]2体)がTVシリーズに初登場(同種のヤミーコンビは2012年12月公開だった『[[仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE]]』に先行登場していた)。
*初登場=新種にあたる紫系のヤミー怪人([[プテラノドンヤミー]]2体)がTVシリーズに初登場(同種のヤミーコンビは2012年12月公開だった『[[仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE]]』に先行登場していた)。
231行目:
231行目:
*脚本=毛利亘宏
*脚本=毛利亘宏
*キー局でのオンエア=2011年5月8日
*キー局でのオンエア=2011年5月8日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×1、青×3、銀×3、紫×5<br />(この頃、映司は、体内に宿った紫のコアメダルを意志力で呼び出せるが、変身に使うと制御しきれず暴走。[[プトティラコンボ]]になったオーズは、我を忘れたように暴れまわる)
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×1、青×3、灰×3、紫×5<br />(この頃、映司は、体内に宿った紫のコアメダルを意志力で呼び出せるが、変身に使うと制御しきれず暴走。[[プトティラコンボ]]になったオーズは、我を忘れたように暴れまわる)
=== 第34話「親友と利用とその関係」 ===
=== 第34話「親友と利用とその関係」 ===
237行目:
237行目:
*脚本=毛利亘宏
*脚本=毛利亘宏
*キー局でのオンエア=2011年5月15日
*キー局でのオンエア=2011年5月15日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×1、青×3、銀×3、紫×5<br />(映司は体内に宿った紫のコアメダルを意志力で呼び出せるが、変身に使うと制御しきれず暴走する状態が続いている)
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×1、青×3、灰×3、紫×5<br />(映司は体内に宿った紫のコアメダルを意志力で呼び出せるが、変身に使うと制御しきれず暴走する状態が続いている)
*初登場=初登場ではないが、34話アーバン冒頭のナレーション「仮面ライダーオーズ、前回の3つの出来事」で、前回初登場のヤミー怪人の事が「[[フクロウヤミー]]」とはっきり呼ばれる。これはレア。
*初登場=初登場ではないが、34話アーバン冒頭のナレーション「仮面ライダーオーズ、前回の3つの出来事」で、前回初登場のヤミー怪人の事が「[[フクロウヤミー]]」とはっきり呼ばれる。これはレア。
*初遭遇=アンク、体内に紫のコアメダル5枚を宿し、グリード化を始めたDr.真木と初遭遇(カザリらに使った時)。アンク救出に駆け付ける映司も、Dr.真木に会うが、真木の方はメダルを体内に宿した映司を警戒「メダルが10枚集まるのは、危険です」と立ち去る。
*初遭遇=アンク、体内に紫のコアメダル5枚を宿し、グリード化を始めたDr.真木と初遭遇(カザリらに使った時)。アンク救出に駆け付ける映司も、Dr.真木に会うが、真木の方はメダルを体内に宿した映司を警戒「メダルが10枚集まるのは、危険です」と立ち去る。
245行目:
245行目:
*脚本=毛利亘宏
*脚本=毛利亘宏
*キー局でのオンエア=2011年5月22日
*キー局でのオンエア=2011年5月22日
−
*「count the medals」=」=赤×3、緑×1、黄×2、青×2、銀×3、紫×5<br />(映司は体内に宿った紫のコアメダルを意志力で呼び出せるが、変身に使うと制御しきれず暴走する状態が続いている)
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×2、青×2、灰×3、紫×5<br />(映司は体内に宿った紫のコアメダルを意志力で呼び出せるが、変身に使うと制御しきれず暴走する状態が続いている)
*初遭遇=ウヴァ、左翼のアンクと初遭遇。
*初遭遇=ウヴァ、左翼のアンクと初遭遇。
252行目:
252行目:
*脚本=毛利亘宏
*脚本=毛利亘宏
*キー局でのオンエア=2011年5月29日
*キー局でのオンエア=2011年5月29日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×2、青×2、銀×3、紫×5<br />(映司は体内に宿った紫のコアメダルを意志力で呼び出せるが、変身に使うと制御しきれず暴走する状態が続いている)
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×2、青×2、灰×3、紫×5<br />(映司は体内に宿った紫のコアメダルを意志力で呼び出せるが、変身に使うと制御しきれず暴走する状態が続いている)
<!-- 復活したメズール、ガメル、オーズのプトティラノザウルスと初遭遇し、驚く -->
<!-- 復活したメズール、ガメル、オーズのプトティラノザウルスと初遭遇し、驚く -->
259行目:
259行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年6月5日
*キー局でのオンエア=2011年6月5日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×2、青×2、銀×3、紫×5
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×2、青×2、灰×3、紫×5
=== 第38話「事情と別れと涙のバース」 ===
=== 第38話「事情と別れと涙のバース」 ===
265行目:
265行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年6月12日
*キー局でのオンエア=2011年6月12日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×2、青×2、銀×3、紫×5
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×2、青×2、灰×3、紫×5
*初登場=後藤慎太郎が装着するバースが、初登場。
*初登場=後藤慎太郎が装着するバースが、初登場。
272行目:
272行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年6月26日
*キー局でのオンエア=2011年6月26日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×3、青×3、銀×3、紫×5
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×3、青×3、灰×3、紫×5
*初登場=里中エリカが、バースの支援要員に(鴻上ファウンデーションで、後藤慎太郎が正式にバース装着者になるに付随した人員配置。実際に里中が戦闘現場に初登場するのは40話)。
*初登場=里中エリカが、バースの支援要員に(鴻上ファウンデーションで、後藤慎太郎が正式にバース装着者になるに付随した人員配置。実際に里中が戦闘現場に初登場するのは40話)。
*初遭遇=白石知世子が、ヤミー怪人([[軍鶏ヤミー]])と初遭遇。
*初遭遇=白石知世子が、ヤミー怪人([[軍鶏ヤミー]])と初遭遇。
280行目:
280行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年7月3日
*キー局でのオンエア=2011年7月3日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×3、青×3、銀×3、紫×5
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×3、青×3、灰×3、紫×5
=== 第41話「兄妹と救出と映司去る」 ===
=== 第41話「兄妹と救出と映司去る」 ===
293行目:
293行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年7月17日
*キー局でのオンエア=2011年7月17日
−
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×3、青×3、銀×3、紫×5
+
*「count the medals」=赤×3、緑×1、黄×3、青×3、灰×3、紫×5
*初遭遇=人間態を取り戻したアンクと、泉信吾が初対峙。
*初遭遇=人間態を取り戻したアンクと、泉信吾が初対峙。
300行目:
300行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年7月24日
*キー局でのオンエア=2011年7月24日
−
*「count the medals」=赤×0、緑×1、黄×3、青×3、銀×3、紫×5
+
*「count the medals」=赤×0、緑×1、黄×3、青×3、灰×3、紫×5
*初登場=前回終盤人間態を取り戻したアンクは、泉信吾に再憑依すると、両翼を顕現してみせる。
*初登場=前回終盤人間態を取り戻したアンクは、泉信吾に再憑依すると、両翼を顕現してみせる。
307行目:
307行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年7月31日
*キー局でのオンエア=2011年7月31日
−
*「count the medals」=赤×0、緑×1、黄×3、青×3、銀×3、紫×5
+
*「count the medals」=赤×0、緑×1、黄×3、青×3、灰×3、紫×5
*初登場=映司、比奈、後藤を、鴻上ファウンデーション本社地下の保管庫に招き入れる鴻上会長は、展示を(展示の一角を??)「王の部屋」と紹介する。ウヴァが黄色のコアメダル9枚を吸収し完全態に(完全態グリードの劇中初登場)。グリード化したDr.真木の怪人態(紫のグリード)初登場。
*初登場=映司、比奈、後藤を、鴻上ファウンデーション本社地下の保管庫に招き入れる鴻上会長は、展示を(展示の一角を??)「王の部屋」と紹介する。ウヴァが黄色のコアメダル9枚を吸収し完全態に(完全態グリードの劇中初登場)。グリード化したDr.真木の怪人態(紫のグリード)初登場。
314行目:
314行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年8月7日
*キー局でのオンエア=2011年8月7日
−
*「count the medals」=赤×0、緑×1、黄×0、青×3、銀×3、紫×5
+
*「count the medals」=赤×0、緑×1、黄×0、青×3、灰×3、紫×5
*初登場=プロトバース(バースの試作品)初登場、後藤が装着することに。
*初登場=プロトバース(バースの試作品)初登場、後藤が装着することに。
*初遭遇=映司、グリード化したDr.真木の怪人態(紫のグリード)と初遭遇。
*初遭遇=映司、グリード化したDr.真木の怪人態(紫のグリード)と初遭遇。
322行目:
322行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年8月14日
*キー局でのオンエア=2011年8月14日
−
*「count the medals」=赤×0、緑×1、黄×3、青×0、銀×0、紫×5
+
*「count the medals」=赤×0、緑×1、黄×3、青×0、灰×0、紫×5
*初登場=グリード化が完成した映司の怪人態、初登場(片腕だけのグリード化なら以前もあった)。アンクの完全な怪人態(グリードの姿)、初登場(半身だった片翼のグリードよりも、さらに完全な形態)。
*初登場=グリード化が完成した映司の怪人態、初登場(片腕だけのグリード化なら以前もあった)。アンクの完全な怪人態(グリードの姿)、初登場(半身だった片翼のグリードよりも、さらに完全な形態)。
*初遭遇=怪人態の姿にグリード化した映司と、交戦するアンクは、グリードの完全態になって戦いをエスカレートさせる。
*初遭遇=怪人態の姿にグリード化した映司と、交戦するアンクは、グリードの完全態になって戦いをエスカレートさせる。
330行目:
330行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年8月21日
*キー局でのオンエア=2011年8月21日
−
*「count the medals」=赤×1、緑×1、黄×3、青×0、銀×0、紫×7
+
*「count the medals」=赤×1、緑×1、黄×3、青×0、灰×0、紫×7
*初遭遇=帰国していた伊達は、プロトバースを装着、戦闘中に、紫のグリードの怪人態になったDr.真木と初遭遇。
*初遭遇=帰国していた伊達は、プロトバースを装着、戦闘中に、紫のグリードの怪人態になったDr.真木と初遭遇。
337行目:
337行目:
*脚本=小林靖子
*脚本=小林靖子
*キー局でのオンエア=2011年8月28日
*キー局でのオンエア=2011年8月28日
−
*「count the medals」=赤×1、緑×1、黄×1、青×0、銀×0、紫×7
+
*「count the medals」=赤×1、緑×1、黄×1、青×0、灰×0、紫×7
{{DEFAULTSORT:かめんらいたあおおす えひそおと りすと}}
{{DEFAULTSORT:かめんらいたあおおす えひそおと りすと}}
[[category:仮面ライダーシリーズ|*]]
[[category:仮面ライダーシリーズ|*]]
[[category:エピソード・リスト]]
[[category:エピソード・リスト]]